top of page

養育費の取決めをお願いします

  • 執筆者の写真: 鵜木行政書士事務所
    鵜木行政書士事務所
  • 2023年12月18日
  • 読了時間: 3分

こんにちは





12月も半ばとなると雪もちらつきはじめ、いよいよ冬本番といったところですね。

物置からスコップやらスノーダンプを取り出し、これから降るであろう雪に備えています。





今日の秋田市です。

寒波なので朝から暗いですね。














今日は簡単に養育費ついて触れておきます。





現在、母子世帯で養育費を受け取っている割合は24.3%、4人に1人しか養育費を受け取っていないというのが実情です。

それでは、なぜ母子世帯の多くが養育費を受け取っていないのかというと、「顔も見たくない、関わり合いを持ちたくない」「相手に支払うだけのお金がないと思った」「話合いに応じず離婚が進まない」といった理由で今後の生活の見通しを考えることよりも、今すぐにでも離婚をしたいという気持ちを優先させている方が多い傾向があるからです。





昨今、ひとり親の貧困が社会問題になっております。

養育費を受取ることは、養育という子どもの健やかな成長を考える意味においてとても大切なことです。

養育費請求権は、法律で認められた権利なので一時的な感情で拒むのではなく、子どもの養育のためにできる限り受け取るようお願いします。





養育費をきちんと支払ってもうらうには、

まず離婚の際にしっかりと話合い・取決めをする必要があります。

養育費もただ漠然とした額を要求するのではなく、裁判所が発表している養育費算定表をもとに決めると公平性が保たれ話合いもしやすいと思います。





次に養育費の額が決まったら、必ず書面として残します。

口約束では取決めの証拠がないばかりか、約束を守ってもらえなくなる可能性が非常に高く相手に請求しづらくなってしまいます。

離婚協議書等の書面にまとめるようにしましょう。





ここまで決まったら、書面に残した内容を公正証書にまとめておきましょう。

養育費の支払いなど継続的な金銭のやり取りがある場合には、公正証書にしておくことで、万が一支払いが滞った際に相手の給料を差し押さえることができるので養育費の不払いを避けることが可能です。

※公正証書とは、公証役場で公証人の先生に作成してもらう書面をことをいいます。





以上をまとめると、

養育費をきちんと支払ってもらうためには、


①養育費の話合い・取決めをする


②離婚協議書等の書面に残す


③公正証書を作成する




このようになります。


離婚は相手のあることなので、なかなか①~③まで全てを実現させることはできないかもしれません。

①ができたら②、②ができたら③と順を追って進めて下さい。

最低でも養育費の話合い・取決めは行っていただけたらと思います。





養育費の取決めだけでも苦労すると思います。

離婚は養育費の他にも、財産分与、慰謝料、年金分割、不動産など取決めなければならないことがたくさんあり、専門的な知識を必要とするものが多いです。

ひとりで走り切るにはとても大変なことです。

当事務所でも①~③までのお手続きのお手伝いをすることができますのでお気軽にご相談ください。




ということで、今日は簡単に離婚の際の養育費の取決めについて書いてみました。




それでは、また。











---------------------------------------------------------------------------------------



離婚相談・離婚協議書・公正証書作成はこちら


話しやすい女性行政書士が丁寧に対応するので  女性のお客様も安心して相談できます。


無料相談の特典がついた離婚セミナーも定期的に開催しております。離婚を決めている方も、そうでない方もお気軽にご相談下さい





慰謝料請求・示談書・離婚協議書・公正証書・

金銭消費貸借契約書・遺言書など各種契約書の

作成はこちら


基本的にメールでのやり取りになりますので時間のない方、急いでいる方は、こちらからのご依頼がよいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「女性のためのやさしい離婚セミナー」マリマリ掲載のお知らせ

こんにちは まだ日中は暑いものの、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。 私は朝晩の寒暖差で少し鼻水が出て困っておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 今日は離婚セミナー開催のお知らせです。 既に皆様のお手元に届いているかと思いますが、9月27日発行のマリマリに「女...

 
 
 
「女性のためのやさしい離婚セミナー」マリマリ掲載のお知らせ

こんにちは 離婚セミナー開催のお知らせです。 7月5日発行のマリマリにて「女性のためのやさしい離婚セミナー」開催のお知らせを掲載予定です。 このセミナーは、多くの女性が離婚を考えた時に漠然と考える「離婚って何をすればいいの?」といった疑問にお答えするべく、離婚に関する知識を...

 
 
 
「女性のためのやさしい離婚セミナー」マリマリ掲載のお知らせ

こんにちは 今日は離婚セミナー開催のお知らせです。 6月7日発行のマリマリに当事務所から「女性のためのやさしい離婚セミナー」のお知らせを掲載予定です。 このセミナーは、多くの女性が離婚を考えた時に漠然と考える「離婚って何をすればいいの?」といった疑問にお答えするべく、離婚に...

 
 
 

Kommentare


ロゴマーク 透過済.png

鵜木行政書士事務所

​うのき

〒010-0041

秋田県秋田市広面字土手下94

フランスビル2階

TEL 018-853-8770

FAX 018-853-8771​

秋田県行政書士会所属

営業時間   平日 9:00~17:00

                     お休み 土日祝

​■アクセス

​Copyright ⓒ 鵜木行政書士事務所  All rights reserved.

Twitterもやってます。

​業務関連とハピネッツが中心です。

bottom of page